Menopause
更年期障害
卵巣機能の低下に伴った、卵巣ホルモンの減少が原因で起こる自律神経失調状態をいいます。
症状はきわめて多岐にわたり、原因をひとつに突き止めることが難しいことも多くあります。
更年期をすこやかに過ごすために
更年期とは、性成熟期から老年期への移行期(45~55歳)のことで、更年期障害とは、自律神経失調症状と精神症状が互いに関係して起こる不定愁訴です。加齢に伴う卵巣機能の低下によって、卵巣から分泌される女性ホルモン(エストロゲン)の量が減り、自律神経中枢に影響を及ぼし、自律神経失調症を引き起こします。また家庭や社会環境の変化からくる心理的ストレスが憂うつや情緒不安定・不眠などの精神症状を引き起こします。 自律神経失調症の代表的なものは、ホットフラッシュ(顔ののぼせ、ほてり)、発汗、動悸、関節痛などの症状です。更年期障害の疑いがある時は、専門医の診察を受け、まず血液ホルモン検査をすることをすすめます。 更年期障害は、卵巣機能がまだ変動している時期にみられるもので、一定の時期が過ぎて卵巣機能が完全に低下し、全身の状態がホルモンの変化に慣れてくれば、自然によくなると考えられています。
そのため、一度だけの血液ホルモン検査では、エストロゲンが正常な値を示すことがあります。更年期と診断されるためには、老化した卵巣を活発にしようとして脳下垂体から大量に分泌される性腺刺激ホルモン(FSH)の値が高いことを確認することが重要です。ホットフラッシュ、発汗などを中心とする自律神経失調症状には、エストロゲンによるホルモン補充療法や自律神経調整薬などによる薬物療法が中心になります。
精神症状に対しては、向精神薬を主体にした薬物療法と精神療法が有効ですが、漢方療法や、ホルモン補充療法が効果的な場合もあります。また、健康保険が適応されるプラセンタ療法も症状緩和に有効な場合があります。誰にも相談できずに、つらい気持ちや症状をため込んでいる女性は多いものと思われます。おつらい症状のある場合は気軽に専門医にご相談いただけたら、と思います。